アカデミア

  • 検索
    検索
  • ホーム– Home –
  • 教育– Education –
    • 国語
    • 算数
    • 理科
    • 社会
    • 英語
    • 道徳
    • 図工
    • 音楽
    • 体育
    • ICT
    • プログラミング教育
  • 地域学校連携-Area-
    • コミュニティ・スクール
    • PTA
  • 働き方改革– Renovation-
    • 教師の人間性
    • 学校運営
    • 子供との接し方
    • 事例
  • インタビュー– Interview –
  • コラム– Column –
  • お役立ちリンク集– Link –
  • このサイトについて

保護者(地域)が教員から何でも話せる本当の信頼を得るには?

  • 2022年2月5日
  • 塩畑 貴志(ソルティー)
続きを読む

若手教員へ本音インタビュー!学校の先生を辞めた根本的な悩みってなんだったの?

  • 2022年2月5日
  • 塩畑 貴志(ソルティー)
続きを読む

自分の周りに仲間を集める方法と声かけのポイント

  • 2022年2月1日
  • 塩畑 貴志(ソルティー)
続きを読む

大きな行動を起こす前に目的と覚悟を持つ大切さ

  • 2022年2月1日
  • 塩畑 貴志(ソルティー)
続きを読む

職員室の雰囲気ってどうやったら変えられる?

  • 2022年2月1日
  • 塩畑 貴志(ソルティー)
続きを読む

コミュニティ・スクールとスクール・コミュニティの違い

  • 2022年2月1日
  • 塩畑 貴志(ソルティー)
続きを読む

生徒でもできるブラック校則の見直しと変え方

  • 2022年2月1日
  • 塩畑 貴志(ソルティー)
続きを読む

今話題のバーチャルオフィスサービス「oVice」を使ってみた

  • 2022年2月1日
  • いかけん
続きを読む

教育委員会から見る学校との関係

  • 2022年2月1日
  • 塩畑 貴志(ソルティー)
続きを読む

絵本『かなわね』を自費出版!その裏にある学習障害『ディスレクシア』に対する想いとは?

  • 2022年2月1日
  • 塩畑 貴志(ソルティー)
続きを読む

カテゴリーリスト

公立学校を変える

  • コミュニティ・スクール
  • 働き方改革
  • 学校運営

現場の本音を聞く

  • インタビュー
  • 教育
  • 授業

教員の人間性を磨く

  • 教師の人間性
  • 子供との接し方
  • ICT

新着記事

保護者が教員から信頼関係を得る方法
コミュニティ・スクール

保護者(地域)が教員から何でも話せる本当の信頼を得るには?

  • 2022年2月5日
  • 塩畑 貴志(ソルティー)塩畑 貴志(ソルティー)
若手教員の本音〜先生、どうして学校辞めちゃったの?〜
インタビュー

若手教員へ本音インタビュー!学校の先生を辞めた根本的な悩みってなんだったの?

  • 2022年2月5日
  • 塩畑 貴志(ソルティー)塩畑 貴志(ソルティー)
仲間を集める方法
学校運営

自分の周りに仲間を集める方法と声かけのポイント

  • 2022年2月1日
  • 塩畑 貴志(ソルティー)塩畑 貴志(ソルティー)
目的と覚悟を持つ方法
働き方改革

大きな行動を起こす前に目的と覚悟を持つ大切さ

  • 2022年2月1日
  • 塩畑 貴志(ソルティー)塩畑 貴志(ソルティー)
なんか話しづらい!職員室の雰囲気ってどうやって変えるの?
働き方改革

職員室の雰囲気ってどうやったら変えられる?

  • 2022年2月1日
  • 塩畑 貴志(ソルティー)塩畑 貴志(ソルティー)
スクールコミュニティとコミュニティスクールってどう違うの?
学校運営

コミュニティ・スクールとスクール・コミュニティの違い

  • 2022年2月1日
  • 塩畑 貴志(ソルティー)塩畑 貴志(ソルティー)

記事をさがす

地域学校協働(コミュニティ・スクール)

コミュニティ・スクールのメリット

コミュニティ・スクールのメリット徹底解説

「また面倒な仕事が増えた」ではなく、『新しい働き方改革』
地域と学校が連携する…「また面倒な仕事が増えたな…」と思っていませんか?しかし、地域と一緒になるというのは今後、絶対必要になってくる分野です。

その理由は保護者にとっても、地域にとっても、そして先生にとってもメリットがたくさんあり、子どもたちの幸せへと繋がっているからです。

そのメリットをぜひ知ってみましょう。
続きを読む
保護者(地域)が教員から何でも話せる本当の信頼を得るには?

保護者(地域)が教員から何でも話せる本当の信頼を得るには?

コミュニティ・スクールの設置状況と設置率

コミュニティ・スクールの設置状況と設置率

コミュニティ・スクールって高校に導入できるの?

コミュニティ・スクールって高校に導入できるの?

コミュニティ・スクールの努力義務とは?

コミュニティ・スクールの努力義務とは?

コミュニティ・スクールが今、注目される背景とは?

コミュニティ・スクールが今、注目される背景とは?

コミュニティ・スクールは地域住民が主体になるべき理由

コミュニティ・スクールは地域住民が主体になるべき理由

働き方改革

タイムマネジメント実践編

タイムマネジメント実践編

〜「忙しい」という思い込みの脱却〜
忙しい学校業務の中、ついつい「忙しい」って言ってしまっていませんか?しかし、同じような環境・状況にも関わらず、幸せに働いている先生たちはいっぱいいます。そんな人達は一体何が違うのか?を実際にインタビューして聞いてみました。
続きを読む
大きな行動を起こす前に目的と覚悟を持つ大切さ

大きな行動を起こす前に目的と覚悟を持つ大切さ

職員室の雰囲気ってどうやったら変えられる?

職員室の雰囲気ってどうやったら変えられる?

生徒でもできるブラック校則の見直しと変え方

生徒でもできるブラック校則の見直しと変え方

教育委員会から見る学校との関係

教育委員会から見る学校との関係

育休取得を悩んでいる全ての男性教員へ

育休取得を悩んでいる全ての男性教員へ

教員がなぜ産休・育休明けに復帰したくないと思ってしまうのか?私の実体験から事実をお伝えします!

教員がなぜ産休・育休明けに復帰したくないと思ってしまうのか?私の実体験から事実をお伝えします!

ICT

ICTとITの違い

ICTとITの違い

〜今更と思わず知って欲しいICT〜
最近はICTという言葉が学校にも浸透してきました。しかし、どこからがITでどこからがICTなのかを明確に答えられる先生は少ないのではないでしょうか?

この記事ではICTとITの違いを分かりやすくまとめてみました。
続きを読む
オンライン授業(リアルタイム)を実践して感じたこと

オンライン授業(リアルタイム)を実践して感じたこと

オンライン授業、休校を想定した挑戦!

オンライン授業、休校を想定した挑戦!

メディアリテラシーをどう指導するか

メディアリテラシーをどう指導するか

導入前に見たい!授業におけるICT活用のポイント

導入前に見たい!授業におけるICT活用のポイント

Quizletでの学習方法

Quizletでの学習方法

オンライン学習ツールQuizletとは?

オンライン学習ツールQuizletとは?

インタビュー

ドリル宿題廃止

ドリル宿題はもうやめます!

〜当たり前を見直す勇気〜
公立学校は変わらない。そんな時代は終わりを迎え、学校独自の文化が創られ始めています。しかし、一体どこからどのように変えたら良いのかまだ実感が湧かない先生も多いでしょう。そこで、実際にドリル宿題を廃止した学校にインタビューをしてみました。
続きを読む
若手教員へ本音インタビュー!学校の先生を辞めた根本的な悩みってなんだったの?

若手教員へ本音インタビュー!学校の先生を辞めた根本的な悩みってなんだったの?

絵本『かなわね』を自費出版!その裏にある学習障害『ディスレクシア』に対する想いとは?

絵本『かなわね』を自費出版!その裏にある学習障害『ディスレクシア』に対する想いとは?

『せんせいって』著者 松下隼司さんの思う、先生という職業とその魅力

『せんせいって』著者 松下隼司さんの思う、先生という職業とその魅力

自分軸の確立から、世界平和が生まれる

自分軸の確立から、世界平和が生まれる

やっちゃった感があってもいいじゃない?

やっちゃった感があってもいいじゃない?

自立と本質にたどり着くための心の解放はどのようにして生まれるのか?

自立と本質にたどり着くための心の解放はどのようにして生まれるのか?

タグ

IB (2)ICT (11)pickup (5)Quizlet (4)アプリ (4)イベント (2)インタビュー (6)オンライン授業 (2)コミュニケーション (3)コミュニティ・スクール (18)タイムマネジメント (2)ドリル (2)ビジョン (2)プログラミング教育 (6)プログラミング的思考 (2)プログラム言語 (2)リーダー (2)ログイン (4)主体的な学び (5)事例 (3)使い方 (4)保護者 (2)働き方改革 (20)国語 (1)国際バカロレア (2)地域学校協働 (8)地域活性化 (7)多様性 (2)学びの深め方 (2)学校と塾の違い (3)学校運営 (12)学習セット (3)実践 (2)宿題 (2)小学校 (3)幸せな働き方 (2)必要性 (2)思考 (5)授業 (3)教材 (4)教育委員会 (2)権限 (2)法律 (2)生活パターン (2)英語 (2)

NPO法人 教員支援ネットワーク T-KNIT

NPO法人 教員支援ネットワークT-KNITは教員業務負担を軽減し、子供と接する時間を増やすという理念を持って活動しています。アカデミアはいつでもどこでも誰でも見れる教員にとって役立つコンテンツや、自分でもできるという実感をもてる共感型コンテンツを配信します。

一人ひとりの子と向き合う時間を作れば、未来を創る子供たちが早く大人になりたいと言える瞬間が増えると信じ配信していきます。
運営元

カテゴリー

T-KNITの活動

  • 🏫NPO法人 教員支援ネットワークT-KNIT
  • 📕真の意味でのすぐれた知性を教育へ流す共感型メディア『アカデミア』
  • 👫先生による先生たちの対話の場『LHR -Learn Hack Room-』
  • 🌟幸せな先生から子どもの循環を作るオンラインコミュニティ『ティーチャーズアソシア』
© 2020 NPO法人 教員支援ネットワーク T-KNIT

メニュー

  • このサイトについて
  • ライター
  • 取材依頼
  • このサイトについて
  • ライター
  • 取材依頼

人気記事

  • 宿題をやらない子供に対して行う大人からの2つのアプローチ
    1
    宿題をやらない子供に対して行う大人からの2つの...
  • 1万時間の法則は嘘!たいていのことは20時間で習得できる
    2
    1万時間の法則は嘘!たいていのことは20時間で習...
  • 実体験だから納得!コミュニティ・スクールのメリットについて
    3
    実体験だから納得!コミュニティ・スクールのメ...
  • 学校運営協議会と間違えやすい学校評議員との違い
    4
    学校運営協議会と間違えやすい学校評議員との違い
  • 教員がなぜ産休・育休明けに復帰したくないと思ってしまうのか?私の実体験から事実をお伝えします!
    5
    教員がなぜ産休・育休明けに復帰したくないと思...
  • コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)とは何なのかを分かりやすく解説!
    6
    コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)...
  • Quizletの使い方と有料会員
    7
    Quizletの使い方と有料会員
  • ICTとITの違いを簡単に分かりやすく解説【教員向け】
    8
    ICTとITの違いを簡単に分かりやすく解説【教員向...
  • 必ず確認ください。コミュニティ・スクールのデメリットについて
    9
    必ず確認ください。コミュニティ・スクールのデ...
  • 生徒を変化させたQuizletLive(クイズレットライブ)のやり方
    10
    生徒を変化させたQuizletLive(クイズレットライ...

SNS