法人名 | 特定非営利活動法人 教員支援ネットワーク T-KNIT(ティニット) |
---|---|
設立年 | 2017年12月6日 |
所在地 | 〒309-1701 茨城県笠間市小原102-2 |
連絡先 | 代表理事 塩畑 貴志 TEL 070-9046-1880 FAX – |
代表理事 | 塩畑 貴志(インターネットマーケティング業、ブロガー業) |
副代表 理事 | 平嶋 一輝(県立高校教員) |
副代表 理事 | 井川 健一(パソコン教室) |
監事 | 伊藤 康夫(一般社団法人 日本ハピラボ協会 代表理事) |
URL | https://t-knit.or.jp |
T-KNITが目指している世界
ビジョン
幸せな先生を増やし、子どもたちへの幸せ循環を創る
教員が輝くと、子供が輝く
子供が輝くと、保護者が輝く
保護者が輝くと、地域が輝く
地域が輝くと、学校が輝く
学校が輝くと、社会が輝く
社会が輝くと、日本が輝く
日本が輝くと、未来が輝く
このような日本の姿は周りの国々から評価されるだけでなく、今後生まれてくる子供にも影響を与えるでしょう。
心が豊かな大人がたくさんいる日本。
そんな大人の背中を見て、
「僕はこんな生き方がしてみたいんだよ」
「その夢いいね〜。僕はこんな生き方が最高だな」
「早く大人になりたいね」
そんな将来に希望を抱くような会話を学校ではなく、いつもどんな時でも聞ける。つまり日常から聞いてみたい。
夢物語のように感じるかもしれませんが、それをどうしたら実現できるのか?を真剣に考えているのがT-KNITのビジョンです。
ミッション
全ての教員を新しいステージへ
私は教員の仕事とは何だろうと考えました。
それは子供を伸ばす力です。
教えることは誰にでもできます。
面倒を見ることだって誰にでもできます。
しかし、先生が挑戦する力を見せ、どんどん先生が変わっていく様、カッコいい大人の背中を毎日見せ続ける。
その子の自律心を伸ばし、自ら才能を伸ばせる子を創ることは毎日、長い時間会っている教員が一番の見本となるでしょう。
だからこそ、この力を最大限に発揮してもらいたい。
私たちはその力が存分に発揮できるように支援したい。
バリュー
教員の自律と地域学校協働の両面を同時に促進する
T-KNITは以下の3つを行っていきます。
- 教員自身が幸せに働けるように、意識(マインド)と働き方(テクニック)の改革を行う
- 地域と保護者の自律を支援し、共に教育を創り、地域を活性化させるという協働意識を醸成する
- 隠れた才能や、努力の芽を見つけ出し、広く世の中に伝え、社会自体の変革を促す
学校と地域という溝の深い2つを同時に行うことを大事にしています。
なぜ同時かというと、
- 教員だけを幸せにしてしまうと、教員が学校では働けないと感じたり、味方がいないと感じて学校から離れてしまうから
- 地域・保護者だけを幸せにしてしまうと、学校は何もしてくれない!と思い、日本の教育に諦めを感じてしまうから
この2つがあることで、本当は素晴らしい取り組みをし、成長をしようと思う人同士がお互いを認められなくなって、溝が生み出されてしまうことが分かってきました。
もっと根本的に日本の教育や、日本の学校そのものを変える…つまりは公立学校を良くするためには、先生も、地域も、保護者もそれぞれ頑張っているよねとお互いを認め合い、協力できるところで協力し合うことなのではないかと思うのです。
そのためには片方だけ幸せにするのではなく、敢えて教員と地域・保護者を両方同時に幸せにする道を模索することにしました。
それがビジョンに繋がり、学校教育を新しいステージに引き上げることだと信じて活動しています。
さらに詳しいT-KNITの概要
活動沿革
2011年4月 | 代表の塩畑が笠間市教育委員会のICT支援員として従事。学校教員の実態と苦悩を知り、支援を行う。 |
---|---|
2013年4月 | ICT支援員は予算終了。「学校は課題が山積みだ。まだまだ続けて欲しい」との相談を受け、校務支援ITサポートボランティアをスタート。 |
2014年5月 | 「このままでは教員を助けられない」と思い、雇用される人材ではなく、フリーランスへ転身。 |
2015年11月 | 茨城ドリームプラン・プレゼンテーションに参加し、『学校の負担を軽減し、子供と接する時間を増やす』というミッションを創り、大賞受賞。 |
2016年10月 | 理事の菊地、小勝と2020年に備えて『いつでもどこでも誰でもできるプログラミング教育』をコンセプトに「まちあるきプログラミング」、「絵本プログラミング」を開発。指導案を無償配布。 |
2017年12月 | プログラミング教育など一過性の課題解決ではなく、地域住民のできること、得意なことを学校と共に行うことが根本的な課題解決になるとビジョンを定め直し、NPO法人 教員支援ネットワーク T-KNITを設立。 |
2018年4月 | 「地域と協働できる仕組みを創りたい」との相談を受け、茨城県笠間市岩間第一小学校にコミュニティスクールを立ち上げのサポートを開始。 |
2018年7月 | 取手こどもワークフェスタ、笠間市サタデーまなbeなど各種ワークショップを開始。プログラミング教育を通じて、地域との交流を図る。 |
2019年4月 | 茨城県笠間市岩間地区にコミュニティスクール設立。岩間第一小学校の学校運営評議員に任命。大学生や、地域住民と校務サポートをしながら、地域住民が参画できる仕組み(Edcamp)を自ら行い、評議員の立場で学校支援を続ける。 |
2019年10月 | 一般社団法人 茨城県教育会主催「チーム学校」をどのように進めるか?の座談会に出席。内容は茨城教育 第859号に掲載。 |
2020年1月 | 第三者機関によるコミュニティスクールの運営を推奨するために地域に自立型人材を増やす講演活動を開始。地域学校協働ができるコーディネーターの養成を計画。 |
2022年 4月〜3月 | 地域とともにある学校づくり推進フォーラムの総合事務局として文部科学省から委託され、兵庫・大分・東京で実施。 |
2023年 7月 | 地域とともにある学校づくり推進フォーラムの総合事務局として文部科学省から委託され、茨城で実施。 |
2023年7月〜10月 | 地域学校協働活動コーディネーター養成講座を笠間市教育委員会と協働で企画、実施。 |